私の脳の延長線

普通の人を装った変人のつぶやき。

勉強

仕事で鍛える自分のメンタル戦場だった時代

精神を鍛えるには 数をこなさないといけない。 私の場合は 仕事。 介護福祉士として 介護に携わること10年。 毎日戦場のように 体調不良者や 看取りの人 色々な場面に出くわして 対処してきて ヤンキーには絡まれるし 面白い人間関係もあり 厳しい仕事には…

要は良いことだけやってたら良いってこと( ´∀` )

性善説と 性悪説。 これは 生まれ持った魂が 清らかかどうかってことなんだけれど 私は 両方あるんじゃないかな('◇')ゞ って思う派 そうじゃなかったら人間 こんなに開きがあるわけがない そんなわけで、 人間 ふと立ち止まる時って 人生の中で 山ほどあると…

現実として目に焼き付けるリアルな夢だったり。

その道のプロ。 という訳では無いですが、 成功している 幸せそうだったり 自分が素敵な人だな と感じている人の話は 出来るだけ チャンスがあれば 聞いておいたほうが良いと思います。 出来るだけ避けたいのが 不幸癖の方と 愚痴。 自分の時間がもったいな…

人生行き当たりばったり掴むパターンだったり自分に勝つ( ´∀` )

人間って その人によって 個性がある様に 生き方にも癖がある ということと その癖を 出来るだけ早く 気が付いて こういう時にはこうすると 自分は上手く行く。 そういう 攻略法みたいなものを 掴んでおくと 凄く便利。 自分自身の相性や こういう時って上手…

人生の荒波に浮き輪で挑む

人間 どうしても叶えたい夢や 希望があるのだけれど 全く現状が動かない そういう時に 苛ついたり 落ち込んだり そういう事って 沢山あるのですが、 この年齢になってくると 何となく 仕方がないといいますか 腹をくくる ということに 知らない間に身に付い…

ルールやマナー幸せ体質鳴りやまん。

ルールマナーを守ろう。 この言葉は 嫌って言うほど聞かされてきた言葉だけど 小さなころから ルールマナーを・・・ 小学生のころには もうこのスローガンは 耳タコだったように思う。 小さな頃から この年齢になるまで 当たり前のような そんな存在だったの…

海の生き物川の生き物

もともとは怖がりで・・・ 人との付き合いや 距離感が掴めなくって かなり囚われていた人なのですが やっぱり人間に慣れてきて こんな私でも 一応 40も後半になったら 何となく ある意味自己中で全く問題ないんだな という論点に気付く。 自己中というのも…

対処療法に入るのかもしれないけれどコレが一番。

私は彫金を7年習っていたこともあってか、 石が好き。 石との相性が 非常にいいので その石がどこにフォーカスするのかも 何となく解るので、 自分の体調に合わせて 石を使っています。 モチロン ジュエリーなんかも めちゃ無理して買います 気に入ったもの…

食はその人を表しているココは外せない。

余り知らない人と ランチをすると 何となくメニュー選びで あ? と思った方は 大抵少し なんか違うと感じてしまう人だったりする。 不思議なもので 食文化や 食生活は その人自身を作っているような 私はそう感じてしまうので 何となく 変なメニュー選びだな…